
こんにちは。Anne(あん)です。
今回は、大好きなシルキーサンドについて紹介します♪
シルキーサンドって?

シルキーサンド。文字通りシルクのようにサラサラなサンド(砂)なんです!
でも粘土みたいにも固まるので、息子は「シルキー粘土だよね?」なんて言ってます。
砂と粘土の間で良いとこ取りをした感じです。
粘土遊びや砂遊びが苦手な子でもシルキーサンドは遊べる子が多いと思います。
サラサラなのに型にはめるとしっかり固まる!
サラサラなので型から外しやすい!
普通の粘土だと型から外すのに失敗することもありますよね。
そのストレスがないのは本当に嬉しい。
固めたものは崩れにくくて、そのまま手で持って遊べます!
固めたものにグッと力を加えるとふわっと崩れます。
このふわっと感もたまりません!
とにかく手触りが気持ち良いです!
安心安全の素材なのも◎
>
クッキー屋さんセット

クッキー屋さんごっこが出来ます♪
ピンクのクッキー型が楽しいです♪
取手をグッと押してクッキーをポンッと出せます♪
中に入れるシルキーサンドの量を変えると色んな厚みのクッキーが作れます ↓

遊び方

デコレーションしても楽しい♪
シルキーサンドがサラサラなので、おはじきもキレイに外せます。

色んな型で遊べますね!
お持ちのクッキー型も使えますよ。

中におはじきを隠してメモリーゲームも出来ちゃう♪

ふわっとさせるとアイスの質感が表現できます♪

色遊びもしやすいです。
子どもでも簡単にすぐ混ぜられます。
>
メニュー表で学びにつなげる
ダウンロードできるメニュー表を作りました。
kitwell様に許可を頂いてます。
印刷してラミネートして遊んでくださいね♪

子どもに教えたい金額で設定するといいですよ。
例えば…500円玉と100円玉を教えているところだったら、500円、100円に設定して下さい。
ラミネートしたものは、ホワイトボードマーカーで書き込んで使えます。
私は油性ペンで書いて、消すときは除光液を使っています。

同じく金額を設定して下さい。
オーダーシートは表を読む練習です。
正しい位置をつかむのはプログラミング思考を育ててくれます。
注文された箇所に丸印をつけてもいいし、個数を記入しても良いです。
いくつか注文すると、計算が発生するので、算数教育にもつながりますよ。
オーダーシートも何回も使えるようラミネートして、ホワイトボードマーカーで記入するのがおススメです。

アイス作りも楽しもう♡

カードの上にのせて「どうぞ♪」
注文通りに作ってね!

3の理解を助けるシートも用意しました。
データ
データはこちらから(個人利用可・商用利用不可)
>
冒険セット

型が豊富で楽しいセットですよー

建物の型を並べると素敵な町が誕生!
家はレンガの型でレンガをたくさん作り、積み上げて作りました。

レンガパーツを組み立てて色々と作れそうですね!

ワクワクしちゃう♪
遊び方

これ良いアイディアでしょ!?(自画自賛)
ヘラを小刻みに動かすのがポイントです。
しっかり固めておけば崩れないですよ!

発掘した化石を並べて恐竜の姿にします。

なんだか可愛いよね。
崩すのがもったいない。

動物園ができる!

乗り物もワクワクするねー。

何気にこれ楽しい。
結論

とーーーーーーってもオススメです!
固くならないし、固くなっても水で元に戻るから、普通の粘土よりコスパが良いと思う。
粘土遊びも砂遊びも気持ちよく出来ちゃうシルキーサンド!
みんなで遊ぼう!
>








